「医療的ケア児者の主張コンクール」感動のオープニング映像公開
2019年3月に行われた「医療的ケア児者の主張コンクール」では、オープニングで各発表者の写真で構成した動画を流し、会場の感動を誘いました。
バックに流れる楽曲は「ぼくにはきみがいる」。盲目のヴァイオリニスト・増田太郎さんが作詞・作曲・演奏を手掛けています。
ぜひ皆様にも感動をお届けしたいと思い、公開いたします。こちらからご覧いただき、よろしかったら拡散してください。 ➡ https://youtu.be/nQQrgXAnNxg
医療的ケア児WISHくん全作品を公開します
一般の方から寄せられたお願い事を一枚のはがき絵に描く「WISHくん」という創作活動を続けているアーティストのドン・カ・ジョンさんが、医療的ケア児のご家族から寄せられたお願い事を作品に描いてくれました。
4月27日に行われた「もみじの家3周年記念イベント」で展示された50の作品を、皆様にもご覧いただきたいと思い、公開することにいたしました。
こちらから、ご鑑賞ください。➡ 医療的ケア児wishくん作品集
J・ブラウン選手が訪問してくれました!
2/12まで締切延長!医療的ケア児者の主張コンクール~未来の夢と希望を発信しよう~(ご家族の代読でもOKです)
医療的ケアが必要な子どもと家族の皆様
大変お世話になっております。
このたび、一般財団法人 重い病気を持つ子どもと家族を支える財団より委託を受け、「医療的ケア児者の主張コンクール~未来の夢と希望を発信しよう~」を開催する運びとなりました。これまでほとんど知られることがなかった、医療的ケア児者ご本人の声を、広く社会に発信することが目的です。このコンクールに参加する、医療的ケアが必要な当事者の方を、現在募集しています。
発表する内容は、「地域の中に受け入れ先がない悩み」「望ましい支援や制度」「将来の夢や未来の希望」など、医療的ケアに関することなら自由で、医療的ケアが必要な人なら、もみじの家の登録者でなくても、成人の方でも応募ができます。
ご自分の声での発表、パソコンを活用しての発表、ご家族の代読など、手法は問いませんが、医療的ケア児者ご本人の作品でお願いいたします。(ご家族がサポートすることは可能です)
ぜひコンクールにエントリーしていただき、日頃抱いている正直な思いを直接、訴えていただきたいと思っています。
<日時> 2019年3月16日(土)午後1時半~4時(予定)
<会場> 国立成育医療研究センター 1階講堂(駐車場があります)
<エントリー方法>
・原稿用紙3枚以内(1200字以内、タイトルは除く)の文章をお書きになり、住所・氏名(未成年の場合は保護者の氏名も)・年齢・メールアドレス・電話番号をご記入の上、 〒157-8535 東京都世田谷区大蔵2-10-1 国立成育医療研究センター もみじの家「コンクール」係までお送り下さい。
メールの方は、uchida-ka@ncchd.go.jp に送信して下さい。
・締め切りは、2019年2月12日(消印有効)です。
・2月中に事前審査を行い、コンクールに出場する10名前後の方を選出して通知いたします。
・3月の本番の会場で発表していただき、優勝者および各賞を決定します。
<注意事項>
・本番は会場での発表を原則とさせていただきますが、やむを得ない事情がある場合は、事前のビデオ収録での参加も検討いたします。
・当日は、マスコミの取材が入る可能性があります。(取材を望まない方については、マスコミへ配慮を求めますので、ご安心ください)
・応募作品は、もみじの家の広報や出版などに使わせていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
お問い合わせ:電話(03)5494-7135/メール uchida-ka@ncchd.go.jp
国立成育医療研究センター もみじの家 ハウスマネージャー 内多勝康
「もみじの家写真展」開催中!
もみじの家が昨年4月に誕生してから、これまでに250家族以上の皆様に、ご利用いただきました。
物心両面で支えて下さっている皆様に、心より感謝申し上げます。
現在、「もみじの家写真展」(協力:一般財団法人「重い病気を持つ子どもと家族を支える財団」)を開催しています。
笑顔あふれる写真を通して、もみじの家の様子を皆様に感じていただけたらと思います。
【日時】 平日の8:30~17:00(土・日・祝日は入場できません)
【会場】 国立成育医療研究センター エントランスホール
※入場無料です。
※お問い合わせは、TEL.03-5494-7135(もみじの家事務室)。平日の9時から17時の間に、お願いいたします。